
1: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:01:12 ID:???
※一つのやり方としてはあるよね
4: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:02:15 ID:???
学歴ってか知識とか経験
6: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:02:49 ID:???
>>4
これ
7: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:03:22 ID:???
夢にもよる気がする
10: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:03:35 ID:???
必要不可欠ではないだろ
あったほうがいいだろうけど
12: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:04:37 ID:???
学歴無かったらスタート地点にすら立てない訳で
13: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:04:49 ID:???
低学歴で○○したい っていう夢だったら学歴は邪魔なだけだよな
14: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:05:46 ID:???
学者か、大企業か、それ以外は必須ってことでもないよね?
15: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:05:58 ID:???
プロスポーツ選手になるのが夢なら学歴なんていらないというか
わざわざ学校通って学歴取る暇がもったいないんじゃないか?
16: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:07:36 ID:???
マジレスすると、「学歴」は必要ない。夢を追うのに資格はいらない。
多分>>1が言いたいのは、夢を追うのにも、ある程度の学力が必要ということだとおもう。
しかし、その場合にも全てが大学に行く必要があるというとそうではない。
図書館にこもり夢を叶えてる人もいれば、夢に近いバイトをして叩き上げで叶える人も居る。
18: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:08:23 ID:???
あほくさ
人生で1番大切なのは経験だよ
勉強ばかりしてきた高学歴にそんなものない
社会にでて算数使うか?国語使うか?一生懸命丸暗記した歴史使うか?
勉強なんて社会では役に立たないんだよ
そんなことよりたくさんの経験を積んできたヤンキーの方が会社では使える
成功者に昔ワルだったって人が多いのがその証拠
26: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:12:24 ID:???
>>18
いや、勉強は役にたつよ。数学に関してはそれ自体はつかわないけど、複雑な物事を理論的に整理したりできる。
国語力があれば、その能力を文章でも昇華できる。
社会も、過去の失敗から、対策を練ることもできる。
科学は、自分たちが生きてる万物の法則を学べる。これがないと現代社会では事故おこしたり、危険にまきこまれる可能性がある。
英語はグローバル社会で、仕事の裾野を広げる事につかえる。
30: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:14:29 ID:???
>>18
幼稚園児みたいな煽りだな
釣られてるのがいるのがまあすごいが…
32: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:16:49 ID:???
>>30
いや、実際こういうこと言うやつ居るよ
勉強なんて使わんよ。って奴
確かに生活するには必要ないけどね
ただそういう奴はほとんどちょっと突っ込んだ話をするとすぐ話せなくなる
38: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:19:28 ID:???
>>18叩いてる奴が多いのは、
本当に誇れるものが勉強してきた経験しかないからか?
41: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:21:43 ID:???
>>38
違うだろ
勉強してそれなりに職と社会的地位得てる立場で
学歴関係ない、経験だけが全てとか言われたら
それはむっとするわな
45: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:23:42 ID:???
>>41
学歴なしで能力だけで同じような賃金を
得れるような立場になった奴はそりゃあそう言うだろう。
46: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:24:02 ID:???
>>38を叩くつもりは無いが
高卒の自分が見てもこれは無いな
48: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:24:47 ID:???
>>38
叩いてるというかなんというか
的違いよね
東大卒の奴と底辺高卒の奴が同じステージで戦えるかって言うとほぼほぼ無理でしょ
そりゃヤンキー上がりとかが活躍する現場だと高学歴なんて役に立たんよ
じゃあ逆に高学歴が活躍する職場でヤンキー上がりが同じように役に立つかっていうと
そもそもその場に立てないんだから同列にあつかっちゃあかんでしょ
52: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:26:34 ID:???
>>48
そもそもその場に立てないというのが
間違いだよなぁ。利権と一緒で、
学歴以外能力がない奴がぬるま湯でのさばっているのもまた現状。
まぁ、それは勉強頑張ったからお咎め無し?
69: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:32:51 ID:???
>>52
当たり前だろふるいかけてるだけじゃん
73: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:34:09 ID:???
>>69
能力判定にもなってないふるいが無駄なんだよなぁ。
中国と一緒じゃねぇかよ。
76: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:36:25 ID:???
>>73
高校までの勉強に音あげてるようじゃどの道使えねえよ
それに勉強じゃないことを頑張った奴には別の道が開けてくるしな
文句言う奴は若い頃に何にも打ち込まなかったやつだけ
74: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:34:59 ID:???
>>52
学歴以外能力が無いっていうけど、それはすごい能力だと思うよw
俺同じことやれって言われたら無理だもん
ただその人が本当に頭がいいかはまた別だし、使える人間かはまた別
人間性にしてもそう
使える人間が上に行けば良いけど、そこまで精査できないからね
だから学歴っていうボーダーを設ける
多分低学歴でも努力すれば同じ土俵に立てるだろうけど、それってすごいきついからね
80: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:38:50 ID:???
>>74
学歴以外で職務に応じた能力を監査できる
効率の良い面接方法を各々が提示できたら、
双方にとってメリットしかないと思うんだがなぁ。
色々面倒くさい何かがあるのかなぁ。
99: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:48:08 ID:???
>>80
残念ながらそれをやるだけの時間も労力も取ってられないだろうね
めんどくさいって言うか
例えば学歴関係無しに一人ずつ精査するとして
1万人応募があったとする。当然それをやるからには時間が要る。場所が要る。人員が要る
金がかかる、時間がかかる
そこまでやるからには失敗も許されないから更に職場体験等も設けて失敗のリスクを減らす
それだけの余力があるところって、正直ないでしょw
22: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:10:51 ID:???
逆に学歴が必要な夢なんて夢と言えるの?って感じもするな
そういうのは夢じゃなく将来の目標とかなりたい職業だろ
普通に学校行って必要な学歴とって、就職する
誰でもやってることだしな、夢というほど大げさなものじゃない
40: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:20:58 ID:???
>>22
本当にそう思う。
学歴なしで成功するという有様に夢があるんだよね。
33: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:17:38 ID:???
夢を追うには学歴は関係ない 夢を叶えるためにはもしかしたら必要になるときがあるかもしれない
39: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:19:47 ID:???
結果論だからな
高学歴でも貧乏人は負け組
低学歴でも金持ちは勝ち組
42: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:22:38 ID:???
生まれながらに労働者階級と
就ける仕事を決められて、
ギターと歌で伸し上がった
ギャラガー兄弟に学歴は必要だったのかね?
62: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:30:05 ID:???
>>42
いまだに階級制度があるイギリスって凄いよなぁ。
どこが先進国なんだか。そりゃサッカーかロックしかないわ。
43: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:22:46 ID:???
勉強は大事やけど、積極性も大事やと思うよ。
俺は柔道部だったけど、体育会系でも勉強出来る奴は出来る。
そういやつはサッパリしてていい奴多い。無駄に勉強しかしてない奴は凄い陰険が多いよ。
44: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:23:07 ID:???
学校で学ぶ以上の経験をどこでてにいれるのか
47: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:24:21 ID:???
>>44
うーむ。ライフエクスペリエンス。
家に篭ってるようじゃあダメだろう。
49: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:24:57 ID:???
夢が必ず金儲けにつながっているとは限らんしな
51: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:25:50 ID:???
馬鹿な女の子が
わたしファッション業界で働くから学校の勉強要らないっていってんのはムカつく
全部要るぞゴルァ!
53: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:27:02 ID:???
昔は日雇いの鳶職年収=東大卒一部上場企業エリート年収だった時代があったけどな
いまは違う
54: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:27:21 ID:???
夢を追うってのもなぁ。
そもそも成功の基準が人によって違う。
55: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:28:01 ID:???
高学歴はハードルが果てしなく上がるイメージ。踏み外すと誰も助けてくれなそう
57: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:28:16 ID:???
イケメンになって高卒でホストになるのとグロメンで東大卒で中央省庁のキャリア組になるの
どっちがいい?
60: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:29:12 ID:???
>>57
顔か金で女食えるかの違いで、
それならそれ以外のメリットで後者かな。
59: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:28:48 ID:???
リーマンになるのが夢なら学歴は高いほうがいいなw
61: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:29:48 ID:???
でも、日本一のラーメン屋を目指すなら東大卒の学歴は必要ないな
68: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:32:33 ID:???
>>61
仮に東大出てラーメン屋してる人がいたら
そういうことは端から望んでないような気がする
65: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:31:36 ID:???
実際は、イケメンで東大卒で中央省庁のキャリア組がいたりするがな
高学歴は顔がいい奴結構いるよ、あれはコンプレックスが無いからあんなことができる
逆に底辺は俺らみたいのがいっぱいいるんだぜ
71: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:33:24 ID:???
>>65
モグラだなぁ。でも確かにイケメンって
カラッとしてる奴多くて憎めないんだよな。
女にはサイテーな奴多いけど、友人としては最高な奴多い。
66: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:31:52 ID:???
ホストとかオッサンになったらもっと低い収入の婆さん相手の箱に移って
で、その後は?
真っ暗闇
71: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:33:24 ID:???
>>66
若さを売りにする仕事ってきついよなぁ。
70: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:33:10 ID:???
結局お前らには学歴も夢もないんだよな
72: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:33:25 ID:???
>>70
ほんとこれ
75: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:35:25 ID:???
受験勉強とか人生における努力の中で最も効率的で最も期待値の高い努力だからなあ
低学歴で成功した人は並大抵の努力ではないと言うのは非常によくわかる話だ
77: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:36:46 ID:???
学歴は最低ラインだよ、それ以上上に進む為に経験が必要なだけで
学齢さえあればいいと思うなよ、学歴は最低ラインだからな、学歴だけじゃなんにもならない
しかし学歴がなければ何にもなれない、スタートラインにも立てないんだよ
84: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:40:31 ID:???
>>77
そもそも何のスタートライン?
アスリートや芸術家で学歴がない奴らはどうなるんだ?
78: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:37:32 ID:???
追う夢がないやつはとりあえず学歴だけでも手に入れておかないと将来どうにもならないときがくる
81: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:39:24 ID:???
低学歴は資格で挽回だよ。
バイトで遊びほうけてる高学歴には勝てるから
82: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:39:53 ID:???
学歴というのは夢のないやつがどこか無難なところに就職して
一生を終えるための装備のひとつでしかないだろ
殆どのやつはそういうものでしなかない
87: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:41:24 ID:???
>>82
本当にそう。
学歴学歴言う奴って
逆コンプレックスなのかねぇ。
83: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:40:19 ID:???
世の中いくらでも道はあるのにやろうとしないだけなんだよなあ
86: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:41:12 ID:???
いいところに就職するには学歴が必要か?みたいなスレになってるな
91: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:43:23 ID:???
>>86
一般的にはそういうもんだろな
89: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:42:49 ID:???
学歴が全てじゃないが重要な要素の一つではある
94: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:45:20 ID:???
才能があれば学歴必要ないって君ら才能ないやん
95: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:46:30 ID:???
サラリーマンになるのが夢ってなんか現実的で夢じゃない気がするけど 今は無事就職できることが夢になる時代なんだね
96: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:47:17 ID:???
才能も学歴もないけど親の金や試算が相続税払いまくっても有り余ります
これが真の勝ち組です
わかりましたか
97: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:47:57 ID:???
芸能人も芸は評価されなくても高学歴はなんだかんだで仕事あるように思える
理屈からすると使う方も安心なんだろうな
101: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:51:30 ID:???
というかどこかに就職するのって夢って言えるか?
例えばトヨタに就職して排ガスやエネルギー問題をクリアできる車を創りたいというのは夢だと思うが
102: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:53:07 ID:???
完全に論破できる
夢を追えるパワーのある時期を学業に使っている
学歴を手に入れた頃にはもう瞬発力みたいなのはなくなっている
104: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:55:48 ID:???
>>102
それで枯れる奴はそもそも才能や素質ないだけ
高学歴で成功してる数多の人の前では説得力の欠片すらない
105: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:57:28 ID:???
>>104
学歴を活かせる職業についたら良いんだけど
そいつの本質がスポーツだったら、学歴はもう目も当てられない
107: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:59:46 ID:???
>>105
学業に時間を割いた自分自身の問題
イチローや香川の前では説得力の欠片すらない
103: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:55:16 ID:???
最終的に才能なんだよ、才能がなきゃ野球選手になれないし、小説家にも俳優にも芸人にもなれない
才能がない凡人は黙って勉強して公務員がリーマン目指すしかないんだよ、経験を積んだだけの元ヤンなんか期間工にすらなれんぞ
元ヤンで企業した奴はそいつに才能があっただけだろ
106: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)00:57:59 ID:???
>>103
誰だったか上場企業のサラリーマン社長が同じこと言ってたな
凡人だったから勉強して地道な努力して我慢するしかできなかったとか云々
110: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:04:03 ID:???
いい大学出てなりたい職に就くのが夢なら別におかしくないだろ
そのために努力してるんだろうし
ていうか勉強は一つの手段でしかないからな。その結果ついてくるのが学歴
なったものがどうあれ、世間から成功者として言われてる人間はみんな努力をしてるよ
普通の人間にはできない努力だからこそ成功者なんだよ
113: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:07:34 ID:???
意識高い系っていわれる時代だからな
118: 名無しさん@おーぷん 2014/08/06(水)01:14:34 ID:???
夢がないから大学出て、どこでもいいから自分が就職できる一番いい所に落ち着く
そうやってみんな折り合いをつけて生きてる
夢をもって生きてる奴なんて滅多にいないよ
引用元: 夢を追うにも学歴は必要これ論破できる?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407250872/
1001: してみたちゃんねる@everyday 2013/04/25(木) ID: shitechan
2014.08.16 20:03
|
コメント(0)をする