
1: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:03:24 ID:v6US4aM90
なんで若い皆は団結して訴えないの?
4: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:04:01 ID:0Ld1A4xxs
>>1それができないように教育されてるから
6: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:05:58 ID:v6US4aM90
>>4
昔はそうだったんだろうけど、ネットが普及した今日本の労働環境がオカシイのは明るみになってるのに何でだろう?って思って
2: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:03:57 ID:cYEE1NmPF
労組って2人いたら作れるらしいから作ればいいのにね
8: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:06:41 ID:1qryL21jI
>>2
第2組合こえーよ
12: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:07:52 ID:v6US4aM90
>>2
やってる人達もいるけど、結局見えない力に潰されるから諦めてる感じなのかな?
15: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:08:32 ID:EJMDOe1oB
>>12やってる連中がおかしな集団に見えるんじゃね?
※第一組合から見れば組合が分裂して第二組合が結成されることは経営者に対して交渉力が低下することになるため、第二組合結成に批判的である。wikipedia
5: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:05:10 ID:V0GbtiQ8M
生活をにぎられてるから
7: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:06:25 ID:2R5T5XC4u
どうでもいいけど労組ってまともな会社なら今どき経営者にしっぽ抑えられてんぞ
9: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:06:45 ID:Hm8tB1Ess
団結する時間・体力がない
10: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:06:52 ID:lipe5lhpW
すき家のストライキを見たろう?
アレが真実
11: 名無しさん@おーぶん 2014/07/24(木)23:06:54 ID:XiIQhRra8
周りがやらないから自分もやらない
日本はそんな国
13: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:07:56 ID:EJMDOe1oB
>>11
ほかの誰かがやってたらやるっていうのあるよな
17: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:09:34 ID:v6US4aM90
>>11
本当そうだよね…
でもお金もっと欲しい人達いっぱいいると思う
14: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:08:29 ID:1pJuvPNDN
特攻いっちゃう国民だからな
ブラック労働くらいじゃ文句いうやつが甘えてる扱い
19: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:11:08 ID:EJMDOe1oB
>>14
さすが日本
国際語「Kamikaze」「Karoshi」を認めさせただけのことはある
21: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:12:09 ID:v6US4aM90
>>14
本当ブラックどうにかならないのかな?俺もブラックだから辛いわ
24: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:14:23 ID:EJMDOe1oB
>>21
ブラック企業とか平然と言えるだけでも変わったんじゃね?
過労死が問題になり始めた頃より言えるようになった感じがする
20: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:11:49 ID:t5Jhxu7LO
訴えてクビになったら困るやで
22: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:13:43 ID:v6US4aM90
>>20
そう!その日本のシステムおかしいでしょ!
偉い人の言うことは絶対みたいな
俺が黒って言ったら黒なんだよ的な
気持ち悪いよね
23: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:13:44 ID:aKSGGiBRJ
歴代の組合委員長が会社役員だから勝てる訳ない
25: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:15:03 ID:ezA2DoeYW
会社に不満を持ってる奴が全員ストライキおこしたら日本経済おわる
28: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:16:59 ID:EJMDOe1oB
>>25
うん、食糧自給が低くなったのに経済動かなくなったら間違いなく終わる
普通では市場に出回らないキズ物の野菜でも流通させない限り
29: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:17:00 ID:zFK93m1O4
>>25
そんな状況にしたのは無能経営者や無能政治家だろうがwwwww
そんな国なにもしなくても滅びるので気にしなくておk
31: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:19:14 ID:v6US4aM90
>>29
そう!そういう事が言いたかった。
ごめんスレ立てたのに俺アフォなんだわ
27: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:15:35 ID:v6US4aM90
老害が多すぎたと思うわ。
俺は20代なんだけど今の40前後の人達って聞きたくない武勇伝語る系が多いと思う。
俺の周りがクソなだけかな?
32: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:20:49 ID:v6US4aM90
税金使って遊んでんじゃねーよとか思ったらさ、全員洗いざらい何に使ったか調べるとかしないよね日本。
上の人達は皆グルになって俺らみたいのは日々辛い思いして働いてるって事でしょ
34: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:24:43 ID:uMbS06bFl
別に今のままでいいわ
35: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:25:20 ID:v6US4aM90
>>34さんは稼げてる人?それともニート?
39: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:29:32 ID:uMbS06bFl
>>35
稼ぎは少ないけどニートじゃねえよウンコタレ
43: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:31:56 ID:v6US4aM90
>>39
なんで俺がトイレにいるの知ってんだよ!www
でも現状で良いって言えるのは羨ましいわ
俺は時間をもっと他の事に使いたい
38: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:26:44 ID:v6US4aM90
日本でブラック企業で働いてない人なんかニートくらいじゃ無いの?
日本ってどこ行っても開始時間にうるさくて終了時間に緩いよね
44: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:33:51 ID:25bSwCjD7
ブラックは嫌だって言うとあまえんな仕事選ぶなって意見が出る世の中おかしい
47: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:35:46 ID:v6US4aM90
>>44
そうそう!
気持ち悪い奴らが上司で虫唾がメロス
49: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:39:16 ID:EJMDOe1oB
>>47
かといって、安くて質のよいサーボスを出さんと同業者にまけるんちゃう?
・・・って意見に対してはどう答える?
51: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:41:46 ID:v6US4aM90
>>49
ごめん打ち間違いなんだろうけどサーボスわろたww
心身共に余裕が無い労働者にそれを暗に強要させてるのがオカシイと思いました。
52: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:42:12 ID:1pJuvPNDN
>>49
消費者がバカなのもブラック化の一因だと思う
俺は居酒屋甲子園に出てそうな居酒屋は絶対利用しないようにしてる
そういう店は人件費削る以前に当然食材費削ってるだろうし
62: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:47:13 ID:v6US4aM90
>>52
そう!消費者が過剰なサービスを求てるね
昔は日本人の自然な優しさから気持ちの良い買い物等が出来たんだろう
今はマニュアル化しちゃってるのがいけないのかな
60: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:45:24 ID:EJMDOe1oB
>>52
消費者については多少は変わりつつあるかもしれないな
ワタミグループの業績に陰りが出たりしてるからな
フジテレビの視聴率問題も近いものがあるかもしれん
65: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:52:44 ID:v6US4aM90
>>60
これから消費者側も変わって尊重し合えるように…とまでは言わないが、やっぱ思いやりって大事だよね
金貰ってるんだからそれくらいしろよみたいな気持ち悪い客が多すぎる
67: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:56:24 ID:EJMDOe1oB
>>65
企業も妙にコンプライアンス意識してるからな
現在の顧客に対する考え方は、表向きはサービスに満足してもらうことを唱えるが
客とトラブルを起こさないことが重点課題なんだろうな
いわれのないようなクレームをいかに受け流すかとか
70: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:59:24 ID:v6US4aM90
>>67
ようは自分で自分の首絞めた結果俺たちがそれを補ってるって事になる?
79: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:07:56 ID:Uixg46sgD
>>74
自分に置き換えて解釈したから俺はそう思っちゃったけど、そうなんだね
80: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:10:28 ID:0LSZ9W8xK
>>79
だから、メーカーがある部品を調達する際、その部品を作る会社が多数あれば
強い立場で部品会社に要求したりもする
小売業なんかのクレーマー以上のプレッシャーがあるだろうな
91: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:20:27 ID:Uixg46sgD
>>80
でもそれは仕方ないと思うんだけど違うの?
多数ならそりゃ強気になるだろうし
食うか食われるかみたいな状況で成長するもんだし
99: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:25:12 ID:0LSZ9W8xK
>>91
競争原理の観点からすればそうともいえるな
劣るものは淘汰されるというのは経済上でも自然の摂理ともいえる
鎬を削りあって結局行き着く先は廃業だな
廃れて消える前に、生き残る手段を模索しなければならないのはどこでも同じ
114: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:46:35 ID:Uixg46sgD
>>99
特に今は秘密とか守られない時代だもんね
新しい物やサービスを作り続けた先は廃業か
昔ながらが強いのはそう言う理由もあるんだね
46: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:35:10 ID:1pJuvPNDN
結局は力だ
48: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:38:34 ID:v6US4aM90
>>46
そのセリフかっこいいわ
でもそうだよねー
権力者様々なのがキメーキメー
現状を更に良い方向に打開できる良い案無いかな?
50: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:41:35 ID:i0wgSPx7t
愚痴るしか能がないからな実に便利
53: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:42:46 ID:v6US4aM90
>>50
本当経営者はそう思ってるんだろうなって思ったよ
悔しいわー
54: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:43:28 ID:eU10peviU
図太いからこその経営者に屈してしまってるだけ
55: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:43:43 ID:25bSwCjD7
根底から変えなきゃいかんよね
1つの会社が変化したくらいじゃそこが損するだけなんだから
59: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:45:01 ID:2R5T5XC4u
>>55
でもそれだったら共産主義と変わらんし
56: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:44:10 ID:uh1pZBBcD
働くのが幸せなんだろう?
64: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:50:01 ID:v6US4aM90
>>56
たしかに全く働かなかったら時間持て余しすぎて困ると思う
でも今の労働に満足しちゃってる人はバカなのかな
俺はこのまま60まで権力者にバカにされた人生はヤダわ
57: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:44:32 ID:QnX8ifYMc
奴隷根性染みついとる
58: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:44:51 ID:cYbR4SFdp
訴えた後会社に居づらいじゃろうもん
69: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:57:22 ID:1pJuvPNDN
しかしそのコンプライアンスだかエヴィデンスだかブームで
ますます書類作りの残業でブラック化してる俺の会社
71: 名無しさん@おーぷん 2014/07/24(木)23:59:53 ID:EJMDOe1oB
>>69
責任の所在を明らかにするとか、組織として管理しているとかの根拠を
書面化するってやつか・・・
なに、そのお役所仕事みたいなの、って感じ
72: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:01:47 ID:Uixg46sgD
>>69
客にサービスしてんのに、なんで会社にまで残業と言うなのサービスをなんでしなくちゃいけないんだよな
82: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:13:52 ID:z1L9YNZSm
そもそもその労基が既に・・・
98: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:24:33 ID:Uixg46sgD
>>82
労基もグルだろうな
金の亡者共に同じ気持ち味合わせたいわ
85: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:14:47 ID:j3BlueIoj
要するに考え方が変わってきたんだよ
100: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:27:00 ID:Uixg46sgD
>>85
そうだよね!でも老害共が完全にいなくなるのって多分あと30年くらいじゃん
それくらいには皆にとって良い時代になってて欲しいわ
でも自分が稼ぐ&鬱憤晴らすのには遅すぎるな
86: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:14:59 ID:F0mrMWr5q
結局は現場や庶民の暮らしがなーんもわかっとらん癖に
庶民を見下してるプライドと出世欲の塊だけの官僚のせいだろ
マジで2,3人殴り飛ばしてやりたいわ
102: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:30:39 ID:Uixg46sgD
>>86
殴るのは良くない!
それだと自分が牢屋に入って向こうは嬉しがるだけだ!
今回の基本給の平均UPとかもウソだったっての見たけど
ああいうのが日本人っぽくてマジムカつくぜ
87: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:16:41 ID:0LSZ9W8xK
>>86
組織の中では個人はがんじがらめだからな
庶民も官僚もその点では大差ない
官僚内の派閥から外れたら速攻消えるのはそういうこと
97: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:23:23 ID:Uixg46sgD
>>87
結局リア充で居続けないといけない訳ね
大人がそういう事するからイジメなんてなくならんわな
101: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:27:52 ID:0LSZ9W8xK
>>97
リア充である必要はないんだろうけど、組織化してるっていうのは強みだからな
現在において労働者が団結しないのはまさに意味弱みといえる
90: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:18:55 ID:0LSZ9W8xK
>>86>>87のようなわけで、一人の公務員に何かを要求したってなにも変わらん
官僚だろうが総理大臣だろうが、拷問しようが殺害しようが何も変わりはしない
多数の人間の意識が変われば仕組みは変わっていくんだろうが
104: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:34:01 ID:Uixg46sgD
>>90
俺もそれはわかってる!
仕方ないとは言え死人が出ないと赤信号設置しないもんね
89: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:18:38 ID:XQxjPLZKa
社畜には知能がないから。牛や豚が団結するか?それと同じだよ。社会の家畜→社畜なんだから。
103: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:32:23 ID:Uixg46sgD
>>89
読んで字の如くですね!
でもネットがある今タダのバカがネオバカになる日も近いと思ってる
どれが本当の情報か見極めないといけないけど!
92: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:20:40 ID:XQxjPLZKa
何よりも仕事優先しなきゃダメって洗脳されてるからだろ。
106: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:35:58 ID:Uixg46sgD
>>92
風邪薬のCMですらそうなのが狂気
気づいてる人はもっと柔らかく行こうよ
93: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:21:07 ID:F0mrMWr5q
倫理が足りないんだな
俺は自分の出世vs正義なら
正義をとるよ
っていうかそうやって生きてきたお陰で今のしがない俺がいる
108: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:38:26 ID:Uixg46sgD
>>93
俺たちは生きる時代を間違えたのかもな
でもその思いかっこいいぜ
94: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:21:42 ID:3UTYR0Kjf
今時は団結するより辞表出してからのロスタイムで内部告発だな
96: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:22:33 ID:XQxjPLZKa
>>94
これって正しいと思うけどお互いに得しないよな。
109: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:39:46 ID:Uixg46sgD
>>94
それやってる奴がもっと増えれば変わってくのかな??
112: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:42:59 ID:0LSZ9W8xK
>>109
相当増えれば変わってくると思う
下手をすれば、企業に対して不利益な行動をする社員を取締る法令を作ろうとする
党とこれに反対する野党で政権交代が起こる程度に発展するかも試練・・・妄想だけどな
そういう考えの人が増えなければ、そういう人間を最初から会社内に入れないようにする
措置を講じるようになると考える
118: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:53:41 ID:Uixg46sgD
>>112
その法令マジで作りそうやわ!!
そして金で反対の意見が掻き消されるのも見える
結局金とは言わない!でも俺たちはもっと人生を楽しんでも良いんだ!
趣味やらなんやら時間が増えたらどれだけ幸せか
しかしこれも無い物ねだりなのか
105: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:35:45 ID:XQxjPLZKa
俺「有給休暇使います」
馬鹿「は?有給休暇なんてないよ」
俺「え?ないんですか?」
馬鹿「みんな取ってないだろ?誰があるっていったの?」
俺「え、いや、法律で決められてますが」
馬鹿「いや、法律は知らないけどさwww」
知らないなら勉強しろよ。
107: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:38:24 ID:0LSZ9W8xK
>>105
(法の無知は故意っていうんだぜ・・・)
121: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:57:17 ID:Uixg46sgD
>>105
喧嘩未経験者の俺でもぶん殴りてーwww
124: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:58:54 ID:0LSZ9W8xK
>>121
「法律知らないけどさー」なんて、言った本人が危険な迷文句だぞ?
127: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:02:10 ID:Uixg46sgD
>>124
そういう時ってなんて言うのが効果的なんだろうね
アテがあって皮肉含めてじゃあ辞めますとか言いたい
110: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:42:02 ID:EXf9FPA8O
俺みたいに諦めてるやつが多いから
115: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:48:13 ID:Uixg46sgD
>>110
諦めてるみたいだけど、他の人が幸せそうなの悔しくね?
しかも俺らの金だぜ?
117: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:49:43 ID:0LSZ9W8xK
>>115
他人が幸せなのは結構なことだと思うぞ?
ただ、俺らが報われてないのはいただけないだけで
119: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:55:24 ID:Uixg46sgD
>>117
俺たちの時間を奪った上での幸せもあるじゃないか!くそー
でも幸せは良いこと
笑顔ってやっぱ最高だもん
122: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:57:23 ID:0LSZ9W8xK
>>119
働くっていうのは、顧客を幸せにするためにやることだからな
他人の幸せを心底ねたむと働くことがイヤになるぞ?
125: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:00:36 ID:Uixg46sgD
>>122
俺結構お客さんの笑顔好きだから粗相しないように立ち回ってる!
心配ありがとう
129: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:06:16 ID:XQxjPLZKa
>>122
いや、働く意味を強制すんなよ。人それぞれだろ。
俺は顧客の幸せなんか知らんよ。
130: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:09:40 ID:Uixg46sgD
>>129
それはそうなんだよー
俺はたまたま接客系だからだけど、自分の好きな事やって儲かっちゃう人は違しね
133: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:12:13 ID:0LSZ9W8xK
>>129
自分が稼ぐために働くのは結構
ただ、自己の利益のみしか生み出さないものは労働ではない
136: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:13:47 ID:Uixg46sgD
>>133
む!たしかに!
色んな考え方があって勉強になります!
111: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:42:41 ID:j3BlueIoj
お前らの上に胡坐かいてるやつがいるんだぜ
116: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:49:34 ID:Uixg46sgD
>>111
ウルトラ44浣腸食らわしたいわー
113: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)00:43:59 ID:XQxjPLZKa
根本的な頭の悪さが原因だろうな。社会人は~とか世の中こういうもの~みたいな。ちょっと考えたら全員で定時に行き、定時に帰り、有給休暇完全消化した方がいいってことぐらいわかるはずなのに。
135: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:13:19 ID:9KKAUOkFO
若者の労組離れ()
138: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:16:10 ID:0LSZ9W8xK
>>135
ちゅか、若い世代は様々な価値観を見離してる
まぁ、そういう一面はいつの時代にもあったんだろうけど
141: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:23:58 ID:Uixg46sgD
そうなんだねー
俺は若い世代に入ってると思うんだけど、今の年長者に相談しても意味ないじゃんって思っちゃってる自分がいる
行動しないとわからないじゃ無くて行動する前から諦めさせらてる
やっぱこれも洗脳によるものなのかな?
それこそいつの時代もって感じだけども
142: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:30:56 ID:0LSZ9W8xK
>>141
洗脳という言葉で片付けるのも一種の洗脳なんじゃないか?
人間、都合のいいことを信じたがる傾向はあるけどな
傍観者みたいな立場とってる俺が言うことじゃないけどな
145: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:37:05 ID:Uixg46sgD
>>142
気をつけよう。
俺はだけど、なんにでもまずは行動からだし、まだまだあと20年位はあがいてみるよ!
眠くなっちゃったしそろそろお開きにしようかな
皆、特に>>142さんありがとう!
また人生に進展があったらスレ立てようかな
147: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:38:39 ID:0LSZ9W8xK
>>145
現在進行形でニートやってる俺の戯言が役に立ったのなら幸いだわ
じゃあおやすみ
148: 名無しさん@おーぷん 2014/07/25(金)01:39:28 ID:Uixg46sgD
>>147
ありがとう!
おやすみー
引用元: 【社畜】社畜ってなんで団結して訴えないの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1406210604/
1001: してみたちゃんねる@everyday 2013/04/25(木) ID: shitechan
2014.07.26 20:03
|
コメント(0)をする